奥深き北信濃の伝統と修験道の歴史に触れる2日間の旅
【1組限定:貸別荘滞在プラン】「柱松柴燈神事」特別体験ツアー
北信濃の霊場、小菅(こすげ)地区で行われる「柱松柴燈神事」(はしらまつさいとうしんじ)。この地でかつて栄えた修験道にルーツを持ち、国重要無形民俗文化財にも指定されたこの天下の奇祭を、山伏や地元ガイドのご案内で体感する旅をご提案します。
旅のはじまりは、北信濃の玄関口 飯山駅。初日は小菅地区と縁の深い内山紙を使ったうちわ作りから始まり、現役山伏の案内で奥社祭へ参加。入浴・夕食の後、燈籠を自ら手に献灯祭行列を体験します。
2日目は祭り本番。午前中は熟練の地元ガイドの解説とともに、例祭行列を見学します。そして午後はいよいよ祭りのクライマックス「柱松」。山の神となった子どもたちが高さ4mの柱松を登り、点火する速さを競う迫力の火祭りです。上柱が勝てば天下泰平、下柱が勝てば五穀豊穣—その瞬間を目撃してください。
3年に1度しか開催されない貴重な祭りを訪れる特別な時間。歴史と伝統が息づく小菅地区で、忘れられない夏のひとときをお楽しみください!
【ご宿泊先について】
・LogCabin FERIEN(ログキャビン フェリエン)
小管地区から車で約15分の距離に位置する、1日1組限定の貸別荘。周囲を田んぼで囲まれたのどかな地域で、ゆっくりとご滞在いただきます。滞在中の送迎も全てご対応致しますので、ご移動の心配もございません!
※宿泊施設でのお食事提供は行っておりません。プラン2日目朝食の食材、夜食等につきましては、チェックイン前に予めご準備されることをお勧め致します。(宿泊施設近隣には、スーパーやコンビニ、朝食を提供している飲食店等がございません)
- 長野県
- 北部
代 金
【1組限定:貸別荘滞在プラン】「柱松柴燈神事」特別体験ツアー
1グループ当たり
3名様ご参加 | 141300円 合計【3】名様(=大人・子ども全ての宿泊人数)で宿泊の場合 お一人様当たり:47,100円 |
---|---|
4名様ご参加 | 165600円 合計【4】名様(=大人・子ども全ての宿泊人数)で宿泊の場合 お一人様当たり:41,400円 |
5名様ご参加 | 189800円 合計【5】名様(=大人・子ども全ての宿泊人数)で宿泊の場合 お一人様当たり:37,960円 |
6名様ご参加 | 195000円 合計【6】名様(=大人・子ども全ての宿泊人数)で宿泊の場合 お一人様当たり:32,500円 |
もっと見る
プラン詳細
期間 |
2025年7月19日(土)~2025年7月20日(日) |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの |
・宿泊料(1泊素泊まり) ・食事料=1日目昼食・夕食、2日目昼食(朝食のご提供はございません) ・1日目 手すき和紙体験料 ・1日目 奥社祭ガイド代 ・2日目 例祭行列ガイド代 ・消費税等諸税 |
最少受付人員 | 3名 |
最少催行人員 | 3名 |
最大申込人員 | 6名 |
添乗員の有無 | なし |
所要時間 | 1泊2日 |
予約締切 | 2025年7月1日(火) |
決済方法 |
クレジットカード![]() ![]() |
ーツアー行程ー
7月19日(土) | 【東京方面からお越しの方】はくたか555 東京駅8:41→飯山駅10:28 【金沢方面からお越しの方】はくたか558 金沢駅9:17→飯山駅10:33 |
|
10:45 | 飯山駅 観光案内所へ集合 | |
10:45~11:00 | オリエンテーション | |
徒歩にて手すき和紙体験工房へ移動 | ||
11:15~12:30 | 内山紙のうちわ作り体験 | |
12:30~13:15 | 昼食(お弁当をご用意/手すき和紙体験工房にて) | |
13:15~13:30 | 宿泊施設送迎車にて宿へ移動 | |
13:30頃 | 宿泊施設(LogCabin Ferien)到着、チェックイン | 13:30~14:30 | 自由時間 |
14:30 | 宿泊施設送迎車にて小菅地区へ移動 | |
14:45 | 小菅 講堂前到着、ガイドと合流(小菅山伏 志田氏) | |
15:30 | 小菅神社奥社へ出発 現役山伏による特別な説明をお楽しみください | |
17:00頃 | 小菅神社奥社到着、奥社祭見学 | |
18:00頃 | 奥社祭終了、下山開始 | |
19:00頃 | 小菅 里宮到着、ガイド終了、送迎車にていいやま湯滝温泉へ移動 | |
19:15 | いいやま湯滝温泉 到着 | |
19:15~20:30 | 夕食・入浴 | |
20:30 | 湯滝温泉フロントへ集合、送迎車にて小菅へ移動 | |
21:00 | 献灯祭(夜宮)見学 | |
23:00 | 献灯祭終了、送迎車にてホテルへ移動 | |
就寝 | ||
7月20日(日) | ~9:30まで | 起床・身支度など |
9:30 | 送迎車にて小菅へ移動 | |
9:45 | 小菅 講堂にてガイドと合流(飯山ふるさと案内人) | |
10:00~12:00 | 例祭行列 見学 | |
郷土の魅力を知り尽くした飯山ふるさと案内人と、歴史を感じる行列をお楽しみください | ||
12:00 | 昼食(お弁当をご用意/講堂にて) | |
13:00~17:00 | 柱松柴灯神事見学 | |
神輿渡御神事 | ||
柱松柴灯神事 | ||
神輿環御 | ||
17:00 | 神事終了 | |
17:05 | 送迎車にて飯山駅へ移動 | |
17:30頃 | 飯山駅到着、解散 |
ー集合場所ー
飯山駅 観光案内所